はじめまして柳林のプログラマーです。
モーター制御を中心に検討している内容が3つあります。
- 電動自転車(E-BIKE)
- 電動車いす(クローラ仕様)
- 室内自転車型運動車
がります。
電動自転車は、モータで走る自転車です。(E-BIKE)
日本の電動自転車は、アシスト方式でペダルを踏んで回転しなければモータが動作しません。 また、時速25Km以上は、アシストしません。 実につまらない規格です。
そこで、バイクと同じようにスロットによる制御を追加したいです。
今回の企画は、前輪と後輪に駆動用モータを取り付け、全輪駆動型電動自転車を検討してみました。 車重は重くなりますが、工夫で安定がまします。
いろいろ問題がありますが、2個のモータ制御を作りたいとおもいます。
電動車いすですが、クローラ(戦車の様な駆動)を使用して悪路でも自由に走りたいです。
今後、歩けなくなるので自分中心に企画します。
まず川原をはしりたい。 大きな石や水の流れがありますが、突破したい。
形は、米国製のタンクチァを見本に検討したいです。 この製品は、クローラが大きく安定感がありますが、ガタイが大きくなっています。 もう少しコンパクトな物を検討するつもりです。
室内で映像を見ながら自転車を漕ぎ発電するシステムです。 ペダルは、映像に合わせて負荷を調整する。例は坂道で実際のようにペダルが重くなるように発電量を行う。
画面は、100インチの液晶画面を使用して臨場感を表します。
以上のシステムを実現するには、2個のモータを制御する装置が必要になります。
装置には、
モータ2個
制御基板
バッテリ
が必要になります。
モータは、700W出力のブラシレス3相モータ(BLDCMOTOR) 約1馬力
2個の三相モータを運転でき、700Wの出力ができる制御基板
バッテリ 700W 48V/15Aを必要に応じて2個から3個搭載します。